ソイクリームソースとほうれん草のリガトーニ

ソイクリームソースとほうれん草のリガトーニを作りました。
ナチュラルフード講座のレシピです。とても美味しかったし、簡単です。この料理はリガトーニでなくても、ペンネでもスパゲティでも大丈夫だと思います。



まずはソイクリームソース作り。
鍋にEXVオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクとローリエを炒めます。香りが出てきたらみじん切りにした玉ねぎを加え、甘みが出るまで炒めます。玉ねぎが透き通って甘みが出たらローリエを取り出し、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。

そこへ豆乳を少しずつ加えてよく混ぜます。
ソースをボウルに移し、ハンドミキサーで滑らかにします。塩、ホワイトペッパー、ナツメグで味を整え、ソイクリームソースの出来上がり。

次にリガトーニを茹でます。
ほうれん草は茹でて3cmくらいに切ります。

リガトーニが茹で上がったらフライパンにリガトーニ、ほうれん草、ソイクリームソースを入れて混ぜます。これでソイクリームソースとほうれん草のリガトーニの完成です。

お味はそのままホワイトクリームソースです。ヴィーガンではなく卵も召し上がるラクト・オボ・ベジタリアンな方、オボ・ベジタリアンな方なら、クリームソースに卵黄を加えるとより一層美味しくなると思います。


愛用してます。

ナチュラルフード講座推奨のハンドブレンダー。わたしも愛用しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。

春夏のランチプレートを作りました

春夏のランチプレートを作りました。
まだ春ではありませんし、プレートにも乗せていないのですが、ナチュラルフード講座課題のランチプレートです。

きゅうりのごま冷汁
キャベツとゆで大豆のクミン風味炒め
蒸し煮かぼちゃのくずあんかけ
自家製スプラウトと海藻のとろろドレッシングサラダ
玄米

以上がメニューとなっています。どれも簡単に作れるものばかりです。
美味しい玄米の炊き方はこちらをご覧ください。

一つ一つのレシピをできれば書きたいのですが、受講しないとわからないレシピですので、残念ながら書けません。感想だけ書かせて頂きます。

きゅうりのごま冷汁
白ごまを擦り、生のきゅうりを入れた昆布だしの冷たい味噌汁です。夏に良いレシピだと思います。
お味は使う味噌によってまったく変わってしまいます。だし入り味噌は使えません。

キャベツとゆで大豆のクミン風味炒め
味付けはクミンシードと塩だけで、EXVオリーブオイルで炒めて作ります。カレーのような香りがします。ゆで大豆が美味しかったです。

蒸し煮かぼちゃのくずあんかけ
味付けは昆布だしと醤油だけで、素材そのままの味を活かした煮物です。昆布だしと醤油はくず粉でとろみをつけ、別で蒸し茹でしたかぼちゃにかけて頂きます。このランチプレートの中では一番美味しかったです。

自家製スプラウトと海藻のとろろドレッシングサラダ
本当は自分で育てた貝割れ大根やブロッコリー、もやしなどを使って作るサラダです。ドレッシングはすり下ろした山芋で作ります。山芋、レモン、オリーブオイル、塩で出来上がり。サラダはベビーリーフ、海藻、もやしで作りました。
わたしは生野菜が大嫌いなのですが、頑張って食べましたよ。



ナチュラルフード講座の課題は春夏か秋冬のどちらかのランチプレートを作ればいいのですが、両方作ってみようかな?と思っていたりします。でも秋冬のメニューにある春菊のおひたし、食べられないんです。ほうれん草じゃダメかなぁ。。


購入しました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。

ランチプレート作ります

昨夜はカレーライスだったので、わざわざ写真は撮りませんでした。なので、今日は予告編と購入した調理器具についてお話ししたいと思います。

しかし、たかがカレーと侮れません。動物性原料不使用のルウなのに、これがとっても美味しいのです。ぜひ試してくださいね。
SBゴールデンカレー 動物性原料不使用 1kg Golden Curry st jn

さて、話を本題に戻します。
こんなブログをやっているし、おそらく料理好きに見えるかもしれませんが、実はわたし、どちらかと言えば料理嫌い。(お菓子作りは大好きです)それがナチュラルフード講座で料理を習おうなんて、母が聞いても驚いてました。

好きと上手いが比例しないように、嫌いだからできないということではないんですね。はい、できちゃいます。しかも、結構楽しくやってますよ。ナチュラルフード講座は基本、プロを育てる講座のようなので、学科がとても難しいです。でも頑張ってます。

最初の実習は玄米を炊くことでしたが、次はランチプレートを作ります。
本当はテキスト1の学科が終わってから作るようですが、たまたま材料がありますし、腐ってしまう前にランチプレートの実習、やってしまおうと思います。今夜、作りますよ。ランチプレートですが、ディナーです。

しかも実習のランチプレートには春夏ものと秋冬ものの二種類あるのですが、うっかり春夏用の材料を揃えてしまいました。お味噌汁は冷たい味噌汁になってしまいます。まあ、仕方ないですね。

せっかく料理を始めたのだからと、必要な調理器具や前から欲しかったホーロー鍋を購入しました。あとは豆腐作りの型などを買う予定です。今、やる気が漲ってます。頑張ろう。


購入しました。
ハンドブレンダーはナチュラルフード講座推奨です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。

美味しい玄米の炊き方

ナチュラルフード講座、第一回目の実習は美味しい玄米の炊き方です。
ナチュラルフード講座には教材として有機玄米がついています。早速これを使って炊きたいと思います。

玄米の選び方
農薬や化学肥料は玄米の糠の部分に残留しやすいので、なるべく有機栽培のものを選びます。有機栽培のものは安心、安全なのはもちろんのこと、美味しいのでお勧めです。

玄米の炊き方

洗い方
もみ殻や痛んだ米を取り除き、手で軽く円を描くように混ぜ、2、3回水を替えて洗います。白米のように研ぎません。浮いてくるもみ殻を取り除き、ゴミやホコリを軽く洗い流します。最初に含む水を一番吸収しますから、お水は浄水されたものかミネラルウォーターを使いましょう。

浸水させる
洗った玄米をザルにあげて水を切り、玄米の量の1.5倍〜1.8倍の水に浸し、2時間〜一晩(7〜8時間)浸水させます。夏場の気温が高い時期は発酵してしまうことがあるので、浸水は1〜2時間にします。長めに浸水する場合は冷蔵庫に入れておきます。

圧力鍋で炊く
玄米1合につき塩をひとつまみ加え、圧力鍋の蓋をして中強火にかけます。圧がかかってきたら弱火にして20〜30分炊きます。塩を加えるのは玄米特有の臭みを和らげ、甘みを引き出し、ミネラルのバランスを良くするためです。

炊き上がったら圧力が抜けるまで放置します。10分ほどで圧力が抜けるので、これで完成です。

土鍋、鋳物ほうろう鍋で炊く
圧力鍋に比べるともっちりとした食感は少なくなりますが、ふっくらと炊き上がります。
水加減は容積で玄米の1.5倍〜1.8倍にして、浸水時間は6〜12時間ほどです。玄米1合につき塩をひとつまみ加え、蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火にして40〜60分炊きます。火からおろし、15分ほど蒸らしたら出来上がり。

ステンレス鍋で炊く
土鍋、鋳物ほうろう鍋に比べ、さっくりとした炊き上がりになります。かたさがやや残るので、パエリアやピラフを作るのに適しています。
玄米の量の1.5倍〜1.8倍の水に浸し、6〜12時間浸水させます。玄米1合につき塩をひとつまみ加えて蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火にして40〜60分炊きます。火からおろし、15分ほど蒸らしたら出来上がり。

炊飯器で炊く
玄米炊き機能のついた炊飯器を使用します。炊飯器は土鍋で炊いたようなふっくらとした炊き上がりになります。
玄米の量の1.5倍〜1.8倍の水に浸し、6〜12時間浸水させます。玄米1合に対してひとつまみの塩を加え、玄米炊きコースで炊きます。

以上、玄米の炊き方でした。
もし参考になりましたら、右サイドバーまたは下の「ヴィーガン」バナーをクリックして頂けると嬉しいです。


↓購入しました

↓愛用しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。

ベジタリアンの種類

ナチュラルフード講座の実習は炊飯器が届いてから開始なので、学科の方を先に始めてみました。

ヴィーガン、ベジタリアンな皆さんは既にご存知かと思いますが、ベジタリアンの種類について今日は勉強したいと思います。

ベジタリアンの分類

ヴィーガン(ピュア・ベジタリアン)
Vegan (Pure-Vegetarian)
全ての動物性食品を避ける純菜食主義者。肉類、魚介類、卵、乳製品を一切摂りません。厳格なヴィーガンは蜂蜜も避け、食事だけではなく動物由来の製品、動物実験された製品も全て避けます。
食事のみ動物性を避ける場合は「ダイエタリー・ヴィーガン」として区別されることもあります。

ラクト・ベジタリアン
Lacto-Vegetarian
肉類、魚介類、卵は避けるが、乳製品は摂リます。

ラクト・オボ・ベジタリアン
Lacto-Ovo-Vegetarian
肉類、魚介類は避けるが、卵と乳製品は摂ります。欧米ではもっとも多いベジタリアンです。

オボ・ベジタリアン
Ovo-Vegetarian
肉類、魚介類、乳製品は避けるが、卵は摂ります。

フルータリアン
Fruitarian
植物でも本体を殺すことなく採取できるナッツや果実などを摂ります。蜂蜜は摂らず、穀物や調理加工された食材も摂らないこともあります。

ベジタリアンに近いスタイル

ペスコ・ベジタリアン(ペスクタリアン)
Pesco-Vegetarian
肉類を避けるが魚介類は摂る人々を一般的に「ペスコ・ベジタリアン」や「フイッシュ・ベジタリアン」と呼びます。国際ベジタリアン連合やアメリカ栄養士会などからはベジタリアンとは定義されていません。伝統的な日本人の食生活はこのスタイルに近いと言えます。

ポヨ・ベジタリアン
Pollo-Vegetarian
鳥類(ニワトリ、七面鳥、鴨など)を摂り、他の肉類、乳製品、卵を避けます。ベジタリアンとして定義されておりません。

セミ・ベジタリアン
Semi-Vegetarian
動物性食物の摂取を減らし、菜食に近いスタイルをとります。「スード・ベジタリアン(擬似ベジタリアン)」とも呼ばれます。基本的にベジタリアンの食生活をして、外食などで少量の肉類を食べる人々のことを最近では「フレキタリアン」と呼ぶこともあります。

マクロビオティック
Macrobiotic
マクロビオティックとは自然と調和して生きる生活法をいいます。食事法がベジタリアンに近いので混同されがちですが、独自の東洋思想を元に食べ物を選択しています。肉類や魚介類を厳格には禁止せず、白砂糖や熱帯産の野菜、果物を避けるなど、一般のベジタリアンの食事とは異なります。


以上、ベジタリアンの種類と分類でした。
もし参考になりましたら、下の「ヴィーガン」バナーをクリックして頂けると嬉しいです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。